人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バイクライフでB+COMを使って色々試してみる


by pegaso_strada
さっそくですが、『さとっち』側で話題に上がっていたものから・・・『充電機能について』をピックアップしたいと思います。ではでは、長々とですが宜しくお願いします~

1.充電機能について
 
B+COMのバッテリー充電時は、mini-USBコネクタへUSBケーブルを接続することで、USBバスパワーで充電する仕様となっています。
つまりこれが、どういう状況かというと、以下のようになっていました。

・出先の家庭AC電源(100V)コンセントに、軽量コンパクトなUSB-ACアダプタを差し込むことで、手軽に充電を行うことができます。さらに、12Vのシガーソケットなどに12V-USB電源変換アダプタ&ケーブルを使えば、車やバイクの電気で充電を行うことが出来ます。

・モバイルバッテリーパックなどの携帯バッテリーパックを使って、出先でも充電を行うことができます。リチウムポリマー充電池は、立ち上がりから充填率50%までの時間が非常に短く、1時間程度あれば70%くらいまで充電できるそうです。昼食の間に充電とか、おやつの間に充電など、小まめに充電することでB+COMの稼働時間の短さをカバーすることができますね。
※残念ですが、充電動作とB+COMの通話などの運用は、同時に行うことが出来ない仕様になっています。ケーブルで細工したからといって、充電しながら通信を行うのは出来ませんので注意してください。

・PCなどでも充電可能です。USBハブなどで、他のUSBデバイスがぶら下がっていると心許ない出力しか確保できませんが、PCの本体USBポート直結なら十分な充電を行うことができます。旅の途中で、その日の夜の日記書きの際に、モバイルPCにB+COMを接続して充電を行ったりもできますね。。

これを踏まえて、発展を考えていきます。



2.ペアユニットならではの悩み・・2台同時充電はどうすれば?

 さて、私達はペアユニットで購入した都合上・・・充電ソースを1台に絞る必要が出てきてしまいました。特にペアユニットを購入した場合は、「充電用のACアダプタ&USBケーブルは1セットしか付属していません」。つまりペアユニットを買った場合は、一度に1台しか充電できず、ツーリングから帰ってきたら2台を交互に充電する必要がありますので、都合最大6時間もの充電時間が掛かってしまうわけです。

 これではたまりませんので、ACアダプタとmini-USBケーブルの追加購入を行うのですが・・そこでハタと気づくわけです。

 「B+COMの充電時の要求電源仕様に対して、USB側のDCスペックが十分に上回れば、1本の分岐mini-USBケーブルで同時に2台充電できるはず」

早速実験でございます。


(1)B+COMが要求する充電仕様と擦り合わせてみよう
 さて、マニュアルから読み取りますと・・B+COMの充電仕様は以下の通りです。
 充電仕様: DC5V 700mAh
 
 うーん 結構要求は高いみたいですね。もしかして、MAX値なのかもしれません。B+COMはかなりシビアな数字を書いているので、実際の運用ではしばしばスペックを良い方向に下回る事があります。ちょっと、その辺に期待してみましょうか。
 
 まず、一般的なUSBバスパワーは、「5V 500mA」が限界とされています。
 では、付属のACアダプタはというと、「5.5V 550mA」。おや? ちょっと少ないみたいですね。B+COMは実際にはもう少し低い電源スペックでも充電出来るという事でしょうか?

(2)早速実験しましょう
 ここでは、JTT社(ジャパントラストテクノロジー社)製のmini-USB分岐ケーブルを使用しました。 このケーブルの詳細は、4月6日のブログエントリを参照してください。

 それぞれ、2台のB+COMをmini-USB分岐ケーブルの2個のmini-USBの口に接続し、USBポート側を充電のソースになる口に接続します。
 接続対象は、「(A)~(E)」までの5パターンを用意しました。実は(F)として6パターン目に「モバイルバッテリーパックへの接続」を用意していたのですが、購入したバッテリーパックが破損しており、泣く泣く次回チャレンジとさせていただく事になりました。
 
 さて、結果ですが以下の通りです。

 (A)PCの本体直結USBポート  <PCは電源OFFです>
  ->どちらか1台しか充電できませんでした。

 (B)PCの本体直結USBポート  <PCは電源ONです>
  ->どちらか1台しか充電できませんでした。

 (C)PCにつなげたUSB-HUB <PCは電源OFFです>
  ->どちらか1台しか充電できませんでした。

 (D)PCにつなげたUSB-HUB <PCは電源ONです>
  ->0台。一大も充電できません。

 (E)B+COM付属のACアダプタ-USBポート
  ->2台ともなんとか充電できました。


(3)考察してみましょうか

 この通りACアダプタからは、何とか2台同時充電が出来ました。
 さてさて不思議な感じですね。
 
 何故このような差が出たのか?
 JTT製mini-USBケーブルの構造ですが、信号線は以下のようになっていると
 推測できます。

 USB口======+= 黒いmini口(全結線)
           |
           +- 黄色mini口(+5V/GNDのみ並列結線)
 
 まあ並列結線している訳ですね。こうする事で負荷に対して電圧は等しく2個のmini-USBポートに掛かりますし、電流は2個に分散されます。
 5V-500mAを供給した場合に、2口ケーブルでB+COMを接続した場合は・・ 当然250mAずつしか掛からないという訳です。

 じゃあ、明らかに要求する電流値に足りていないのに、何で充電に成功するの???

 さあ、 わかりませんw
 
 
 
 この辺は、テスターで当たってみたいところですね。


3.まとめとして

 とにかく、ペアユニットを購入した方は、出先の旅館などで100V-ACコンセントがあれば、寝ている間に同時に2台を充電することができる可能性があると分かりました。


 さてさて、この充電結果ですが、我々の環境でとりあえず充電に成功した、というもので全てのB+COMとペアユニットの環境でも、2台同時充電をお約束するものではありません。

 まだまだ、市販レベルでは扱いが未知数であるリチウムポリマー二次電池を搭載した製品ですから・・・そもそも2台別々に充電することが望ましいということは、予めご了承ください。
# by pegaso_strada | 2008-04-08 21:39 | bou~tから見たB+COM
こんにちは。

さとっちの夫である、bou~tでございます。アマチュア無線免許(4級)暦はもう15年になるのですが、これがまたペーパーアマ4でして・・・ 25Wに変わったのが一体何時だったのかもう覚えていませんw
JA2ZNUというクラブコールでちょこちょこと遊ばせていただいていたのが、もうはるか昔の記憶ですw

もちろんその時に、交信させていただいた方には、「モービル運用」されている方も居まして・・・
「ちょっとトンネル入るから待ってね~」なんて会話があったことがあります。その時には、そんな世界もあるんだな~と思ったわけですが。

そんな訳で、結婚前にペアツーリングを行うにあたって、遠隔通信を行いたいと思い始めました。そこで、元々Mobile運用に対する理解があったがため、ペアツーリングを行うにあたっては、まずは過去の経験からアマチュア無線機があるといいなぁ~ と思っていたわけですが・・

しかしそこには、大きな障害が。。。

「嫁にアマ4免許を取らせるのは、グランドクロスが発生する可能性より遥かn」
おや? こんな時間に誰か訪問者が来たようだ・・・ちょっと失礼しますよ・・








(死亡フラグ)



それはさておき、そんな関係で無線機サイコウーを嫁にも伝達した結果、特小getに至りまして、以後ツーリングにはKENWOODの特小無線機を活用するに至ったわけです。ヘッドセットは、とりあえず運用実績のあるKTELをセレクトしました。(2セットで¥50000~ たかひ~)


・運用条件について

ペアツーリングの場合の無線機運用を整理してみました。うちの場合は、タンデムを行いません。いや、バイクに乗っているときに一緒に同じ一つのバイクに乗ってたら・・間違いなく喧嘩になります。 それくらい、バイク乗りとしては自立したい!って気持ちがお互い強いのですよね。なにしろ、豪雨の中、公道を又にかけた200kmもの距離を大夫婦喧嘩しながら走行した経験すらあるくらいですからw (運転に危険が及ぶほど凄い喧嘩をしている訳ではないと思いますが・・・)

んじゃ、何でこんな事になるの?って考えたら・・「半二重通話であること」だったりします。いや、もともと自分が相手が話し始めるととりあえず聞いてしまう・・半二重型会話を行う人間なんですけどw
無線の場合、言いたいことを片方が言い始めたら、もう止まらない。PTTスイッチを押して回線を握った方が一方的にイニシアティブを獲得し、もう限界まで突き抜けるwしかないわけです。で・・これを解決するには、アマチュア無線機ではデュアルバンダー機でもって、2回線でクロス
(144と430等)させるしか無い訳なんですが・・ 実験回線wであるアマチュア無線バンドとはいえ、果たして使用目的って理念的にどーなの?って感じなのです。あと、コストが勝てませんw
友人とかで、IC⊿1をフル装備フルパワー仕様wで持ってた奴も居ましたが・・やっぱりコストが
凄い事になってたんですね。有視界下における無線通信で、そこまでの機能・性能は恐らく必要ない。

じゃー  っと整理してみると、こんなシステムがほしいと思ったわけです。


<無線機側の機能要件>
・出力は問わないが、有視界通信で通信できる程度で問題ない。
・日中の稼動の間、バッテリーが持つ事。
・通話品質は出来る限りクリアである事。
・全二重が望ましい事。
・ケーブルレスで、バイクに乗るときの違和感が少ない事。

<バイク用製品としての要件>
・落下時に壊れにくい形状である事。
・部品交換が可能なこと。
・オーディオプラグが差し替え可能なこと。本体から分岐無しでスピーカー入りってのはNG。
・防水機能があること。
・オートバイゆえのノイズに強いこと。風きり音にも対応していること。

<逆に自分の中で考えていたのは>
・オーディオ機能は二の次。まあ聴ければいい。
・自動切替は不要。あれば良いと思うけど・・そんなにくっちゃべりながら走行しない。
 ザッ と一発ノイズを食らっただけでAUDIOから切り替わられたらたまらんw
・そして、防水・耐久性は絶対必須。KTELのヘッドセットが2個目です。
 あんなの何度も買い換えられませんw
・バッテリーのライフについては、特小でカバーする。


ならばどうする?・・と答えの無い疑問を持ちつつ、KTELのヘッドセットを使い続けて7年間、ずっとアップデートせずにいて、KTELのBluetoothヘッドセットが出たら買い換えるかなぁ~(2年後くらいをターゲットに)と思ってたら、今回B+COMの発売だったわけです。




とりあえず、はじめましてのご挨拶を兼ねて、本日はここまでにさせてください。
# by pegaso_strada | 2008-04-08 13:03 | bou~tから見たB+COM

来ましたよ!

さてさてモノがきました!!!!
こんな具合です。
来ましたよ!_b0132030_1336159.jpg

本体が2セットに充電用アダプタが1つ。
手にした観想としては、やっぱ軽いです。
マイク形状ももちろん。
ボタンの1つ1つが大きいので押しやすいです。
実際まだヘルメットには装着していません。
(昨日は帰ってくるのが遅かったんです・・・)

中身を見つめてニヤニヤwww
来ましたよ!_b0132030_13423292.jpg


ついでにこんなのも買ってきました。
来ましたよ!_b0132030_13454929.jpg

汎用バッテリーパックとminiUSB2口タイプのモノ。
さあ早速バッテリーにも充電しちゃおう~とパッケージを開けて待っていたのは
来ましたよ!_b0132030_1348445.jpg
来ましたよ!_b0132030_13484884.jpg


・・・・。
エエエエェェェ(゜Д゜)ェェェエエエエ



壊れとる・・・・っていうかこの壊れ方って一体・・・いや、パッケージから出したらコレですよ。
こんなん横から衝撃与えなきゃこんな壊れ方しないし・・・。
いやでもパッケージ無事だし・・・何があったんだ・・・。
今日交換行ってきます。

そして、まあ何はともあれともうひとつのこの2口USBを試しましたが・・・。

充電しませんorz

これはもうこのケーブルの仕様とかそういうのではなく、B+COM本体が要求する電圧(電流?まあ電気です)に対してUSBじゃその要求に答えられないんですね。
なので一方を抜くと充電の赤ランプ。
もう一方はUSBと接続してますよ、という青ランプのまま。

うーん・・・結論としては、
出先でバッテリーパック1つでB+COM2つ充電は無理

orz

ちなみに検証結果といいますか、NTT Docomo P905i(Bluetooth搭載モデル)でミュージックプレイヤーを使った際はトランスミッター等無しでそのまま使えたそうです。
あ、携帯機能はどうだったか聞き忘れた・・・。

USB2口のモノを使って通常の電源からの2台同時充電を検証しましたところ、無事2台とも充電。
うーん、どうやらモバイルバッテリーの出力次第になるみたい。
来ましたよ!_b0132030_17333621.jpg


とりあえず今のところこんな感じです。
次回あたりに夫のレビュー兼検証と実際にヘルメットへの装着をやってみます。
# by pegaso_strada | 2008-04-06 14:07 | B+COM
家に着いたのはかなり遅い時間。
お互いあまり寝ていなかったのでドドドと疲れが来る・・・が、私の場合はこういう時は何か脳内分泌が激しくなり眠れなくなるorz

色々とPCでググッて見る。
するとぼのぼのさんという方のblogを発見。
(※ぼのぼの F800で行こう!(TWINもRもね!)
この方は大阪MCショウでB+COMを見て購入したとか。
さらに現状出ているBluetoothのインコム3種類全てを購入されたとかで非常に参考になった。
外観の違いからその他諸々情報があるので「どれにしようかな・・・」とお悩みの方は是非見て頂きたい。

しかしここでまた調べなければいけないことが発生・・・。
ぼのぼのさんのところに書いてある、FTM-10って何だろ????

まずは早速ググってみると、こんなページがトップに出てきた。
ふむふむ、あーなるほど、要無線免許の無線機かー!
昔夫に「一番簡単なアマチュア無線免許とればいいのに」と言われていたっけ。(夫は免許アリ)
簡単だよーちょっと勉強すればね!
・・・この「ちょっと勉強」というのが妙に私の中の何かが引っかかった。
何の勉強すりゃいいの?と聞いたところ、「ちょっとした公式。計算式があるからその公式を覚えれば大方OK」と。
私の頭の中に

終 了

の2文字・・・。
そう、私はもう呆れるほどの数学バカ。
この「バカ」には2種類の意味があり、とても数学を愛していて、そんな人に対する愛称というか、褒め言葉のバカ。
そして、本当に数学が全く出来ない人への「バカ」
私の場合は後者に分類されます。
しかも高レベルのバカですorz
うけてみなけりゃ解らない?
何をおっしゃる、受ける前に私の頭がパンクしますがなwww

まあそんなこんなで資格取得は諦めていたのでこういう無線機とかの話は疎かった。
何でもこのFTM-10というモノはBluetoothユニットによるハンズフリー運用が可能な無線機らしい。
・・・Bluetoothユニットが元々あるということは、トランスミッター等は要らないって事だ。
へぇーそりゃ便利だなぁなんて思っていたら・・・・どうやらB+COMとは相性的な問題なのか、使えないらしい。
何故使えなかったかというのも大体は話は解ったんだけれども私が文字で起すのは非常に難しいのでこれは「bou~tから見たB+COM」で語ってもらうことにします。

なんせまあBluetoothがこういう形で使われ始めたのはホントに極最近・・・何年前だかはわからないけどいずれにしてもまだ試行錯誤を繰り返さなければいけないモノだという事らしい。

まあそういう事が翌朝起きてきた夫から聞かされたことだった。
・・・ということは?
あれ?じゃあトランスミッターもモノは自由ってわけかな?
要はBluetoothの信号で送信できればいいわけだ。
で、色々探して見ると沢山あるんですね。
SonyのやSANWAやら・・・選り取りみどり・・・・って訳じゃないけど沢山ある。
バッテリーパックもB+COMというよりSYGN HOUSEさんのラインナップのものじゃなくていいわけだ。
カタログにはちょっと解り辛いけれども3種類のパックが用意されていてそれぞれに電池の容量というのかな、そういうものが違う。
東京MCショウで使っていたものも専用機というわけではなく、汎用のバッテリーパックだった。
同じものを後日普通にPCショップで売っているのを見たし。
これもググッて探したんだけれどもUSBのケーブル1本に先がミニUSBで二股に分かれているものがあった。これを使えばバッテリー1つでうまくいけば2台同時にチャージが出来る。
実に効率的・・・・。

そう考えると実はB+COMというかこのBluetoothって色々と遊んだり出来るんじゃない?と。

それならとにかく本体は買うとして、その他のモノって後で買っても良くない?と。
オーディオも後でBluetooth内蔵モノを買ってもいい。
今結構出てきているもの多いし。

それじゃあとにかく今は本体のみ買いますか。
で、ちょっと色々「遊んでみよう」となったのでした。
そして翌日再びTRIUMPH横浜北さんへ行って正式に注文という形になりました。
入荷はもう少し伸びそうだけど・・・非常に楽しみになってきました。

実物が来るまではちょっとこのB+COMの事、そしてBluetoothインカムの事等を夫の専門的な目からの解説をしてもらうようにします。

専門的な話なので非常に難しい点もあるかと思いますがそれは後でフォローということで。
# by pegaso_strada | 2008-04-04 18:12 | B+COM
東京MCショウは友人含めて5名で突撃。
・・・と言っても時間を決めてとりあえずそれまでは自由行動という事で開場されると入口で友人達と別れてその足で真っ先にSYGN HOUSEさんのブースへ向かう。

途中某販売店のオイルの宣伝に足止めを食らうが何とか一番乗りで辿り着いた模様w

ここで実は久しぶりの方と再会になる。
以前TRIUMPH横浜北さん主催の山梨へブドウ狩りツーリングの際にご一緒したAさんという方がいらっしゃった。
Aさんは当時私達がどのように無線機を利用していたか覚えていてくださったようで、実はこの時にB+COMも持って行っていたとか。
・・・全然気付かなかった・・・。
さてここから説明が始まる。

バッテリー充電の件はとても解りやすく説明してもらった。
というのも、例えばB+COMのバッテリー満タン状態を100%とすると・・・・約半分の50%を使用後、モバイルバッテリーパックにて充電、70%の回復までに1時間も掛からないという。
そして、万が一途中でバッテリーが切れてしまった場合の「走行中にミニUSBをタコ足配線のように2口にして充電しながらの通話は可能か、という問にはできない、との返答。
これはあえてそのようにしたとか。
そうそう、何故バッテリー充電を50%→100%と書かないのかというと、実は70%くらいまでの充電効率は非常によいものの、それ以降はどうしても伸び悩みというか、グラフで表すならばそこからがなかなか数値が伸びないらしい。
これは実は携帯電話等でも同じらしい。
ふむふむ。
開発予定にある無線機用トランスミッターや、オーディオ用も含めてトランスミッターについては防水性等はやはり難しい問題だそうだ。
そもそもトランスミッター自体にそこまで防水性や耐久性は必要だろうか?という話。
そう、バッグ等の中に入れての使用を前提とするのでさしてその防水性については考えていないというより、元々オーディオ等のトランスミッターはそういうモノらしい。
後はPTTスイッチをどうやって配置するか・・・これはモノが出てから考えようと思う。
まだ開発段階だし。

そして心配していた点がもうひとつ。
ヘルメットへの脱着の問題。
今回初めてSHOEIのカラーリングモデルを使っているのでコレにキズが入ったり等は非常に嫌だったのですよ。
B+COMの設置はヘルメットの帽体と内装の丁度スキマの部分に金具があるのでこれを差し込んで、本体とヘルメットの間にはスポンジのようなもの(何か低反発系な、ゴムスポンジ的なモノ。素材は解りませんが触ったりすれば「あーこういうのね」と納得してもらえると思います)が噛まされる事になる。
丁度展示がSHOEIのヘルメットだったので見せてもらう。

ここで注意が必要なのがSHOEIとAraiの内装構造の決定的な違いが出てくる。
というのもSHOEIはこういう用途で使うことを前提していたのか、丁度耳が来る部分に空間がある・・・。なので、スピーカーはそのまま加工もせずに取り付けられるんだけれどもAraiは耳元も内装で覆われているので耳の位置を確かめてスピーカー配置をしなければならない。
B+COMのスピーカーは非常に薄いものの、恐らく未加工のままだとAraiは耳に圧迫感が出てちょっと辛いかもしれない。
ほんの少しでいいので内装部分のスポンジを切り取らなければいけないかもしれない。
(内装というのはアレ、交換部品で出ている、丁度頬からこめかみの辺りにかけてのパッド部分です)
それと、SHOEIはこれまたAraiとは違い内装の取り付け・取り外しが結構クセがある。
写真があれば解りやすいのだけれどもケーブルが来る部分はキレイに収納したいのであればその部分をちょっとカットすると非常にきれいに収まるらしい。
これは実物がきてから装着の段階で写真をアップしようと思います。
ちなみにAさんはSHOEIにこの事を提言しているそうなので、SHOEI公認な加工となっているらしい。

さてそれらの説明を受けている最中友人達が合流。
この友人のうちの一人がこのような機器に関してはかなりマニアック・・・というのもアレだけども非常に詳しい。
彼も技術的な面で非常に興味をもったのか、私達が見ている中とてもコアな話(機器に関する話なんだけど会話の内容は全く理解できず・・・)をAさんに聞き始めた。
すると、Aさんは慌てることも無くスラスラッとその問に答えている。
二人の間で私の中では宇宙語のような会話が展開されるが私は全く着いていけず・・・。

だが私の中ではもうコレで決まりじゃん、となった。
欲求全てを満たしてくれるのである。
後はトランスミッターやバッテリーパックをどう利用するかに掛かってくる。
うん、私は物凄くコレが欲しい!と思った。
しかし夫はまだ何か考えている様子。
拡張性について考えていたらしい。

後は支払の問題w

夫がAさんに対して呟いたのは「あの人は本物の技術屋だね」だった。
実は夫もこういう機器の開発をソフト面・ハード面ともに携わったことのある、いわば同業者というか、技術屋な訳で。
そういう人間が技術屋だ、と言わせるのだからAさんは本当にすごいと思った。
これは後から聞いた話なのだが実はAさんはB+COMの生みの親で、細部まで拘って作ったとか。

ならばより一層の安心感というか、そういうのも非常に期待できる。
何より私はこのAさんという人に尊敬の念すら覚えた。

この後は適当に色々周り、友人の物欲を刺激するためにTRIUMPH横浜北さんにお邪魔した。

ここでもう注文するか?と思ったのだが夫はまだ考えたいらしい。

うーん煮え切らない男め・・・!と思いつつもやはり知識を得たのだからもっと調べたい、という気持ちがあるらしい。
とりあえずここは「一回持ち帰らせてください」と話をして帰路に着いた。

さてここからが本番となってくる・・・

次回へ続く。
# by pegaso_strada | 2008-04-03 01:37 | B+COM